本文へスキップ

小学部・中学部のよくある質問 - 稲門個別アカデミー【公式】

お問い合わせ 04-2922-7711



小学部・中学部のよくある質問Q&A

小学生ですが毎週休まず塾に通えるか心配です

質問1
特に小学生のお子さんは、まだ十分な体力がありません。さらに、習い事が多い場合は、毎日疲れた状態になっています。

そのため、「小学5年生までは、週1回の通塾で国語と算数を学習したい。」というご要望が多く、『とうもんキッズくらぶ』で週1回80分の授業中に国語と算数を40分ずつ学習することをお勧めしています。

また、「英語」もというご要望が多いため、Z会の英語のテキストも用意してあります。お子様の学習状況に応じて、科目を組み合わせた指導をすることにしています。まずは、学習習慣を身につけることから始めましょう。

小学6年生になったら、塾通いを習慣化させることがポイントになりますので、本科生として週2回の学習をするコースになります。

週2回というリズムを生活習慣に取り入れることで、塾通いが習慣化されますので、中学生にふさわしい『学習習慣』を小学生のうちに身に付けてしまう生徒もいます。

さらに、小学6年生の夏から、中学生のテキストを使った先取り学習をすることも出来ますので、高校受験で国公立や私立の難関校・上位校を狙う生徒には、中学校入学時からスタートダッシュをかける準備をします。


小学生から英語は教えて頂けますか

質問2
小学校で教える英語はスピーキング(会話)とリスニングが中心で、リーディング(読解)とライティング(英作文)、さらには英文法はほとんど手つかずです。

しかし、中学1年生の英語の教科書は、英検4級レベルの英語力を要求するレベルです。稲門個別アカデミーでは、小学5年生からZ会の小学生用英語テキストで英語学習ができます。

また、小学6年生からは、先取り学習で、中学校の教科書に準拠したZ会の定期テスト対策用英語テキストを使って学習していきます。中学校に入学してから困らないよう、『読み・書き・文法』を基礎から身に付けて行きます。


中学校へ行ったら部活動との両立は可能でしょうか

質問3
稲門個別アカデミーでは、小学6年生から中学1年生の英語と数学を先取り学習します。

そのため、余裕をもって中学1年生の1学期を迎えることができます。

また、例年、中学校での勉強の仕方や内申点に関する高校受験での取り扱いや仕組みについて、オンラインセミナーを開催しています。

中学1年生の4月から万全の態勢でスタートダッシュができるように指導していますので、部活動に慣れない期間の勉強も焦らず取り組むことができます。

また、夏には、夏期講習と部活動を両立させ、中学生活を乗り切る体力をつける取り組みをしています。

もちろん、稲門個別アカデミーの時間割は、部活動が終わってからでも塾に通えるようになっていますので、ご安心ください。

部活動との両立は生徒本人の自覚が大切ですが、稲門個別アカデミーは様々な取り組みで生徒たちをサポートしています。


高校受験に必要な内申は中学1年生から必要ですか

質問4
埼玉県の県立高校を受験する場合は、中学1年生から中学3年生の全てが内申の対象になります。

ですから、中学校に入学した時から、授業態度、宿題提出、ノート提出、定期テストは言うに及ばず、その他の生活面もすべてが内申の対象になるのです。

そのためには、中学校に入ってから対策をしたのでは遅いのです。

特に県立高校のトップ校や上位校に合格したいとお考えなら、中学1年生から然るべき内申を確保するべきです。

中学1年生からのスタートダッシュをお考えの方は、稲門個別アカデミーで早めの対策をしましょう。

稲門個別アカデミーでは、中学校での学習を意識したノートの付け方や学習習慣を小学5年生から指導しています。


お休みした時の授業の振り替えはできますか

質問5
病気や学校行事でお休みした場合、希望する時間に席の空きがあれば振り替えを認めています。

稲門個別アカデミーでは、講師の担当制は行っておりません。

すべての生徒に塾長の目が行き届くように配慮されていますので、毎時間、適切な講師の配置を行い、生徒の学習をサポートしています。


どんなお子さんが通われていますか

質問6
稲門個別アカデミーは、ご紹介や口コミで入会される方が多いため、優秀な生徒が優秀な生徒を紹介することが少なくありません。

小学生から在籍している塾生の多くが偏差値60以上の学力を有しています。

そのため、優秀な生徒しか入会できないと思われていますが、入塾テストは行っておりません。

通知表をお見せいただき、カウンセリングをしたうえで、お子様に対する学習のご提案をしています。

在籍している中学生の学力は、概ね、定期テスト5科目250点~500点、偏差値50~75とお考え下さい。

残念ながら、通知表に「1」があるお子様や、偏差値が著しく低いお子様は、学習以前に生活習慣での問題が多々見受けられます。この様な場合は、学習指導は困難であると考えておりますので、お断りしております。

また、稲門個別アカデミーでは、静かで集中できる学習環境を大切にしております。特に、自習室では、静かに学習できない生徒の立ち入りを禁止しております。そのため、このような塾運営にご理解・ご協力をいただけないご家庭には、退会していただいております。

稲門個別アカデミーは、塾運営にご賛同いただけるご家庭と連携し、お子様を大切に育てることを理念としています。

体験授業お申込みの目安は、小学生・新中1生は、小学校の国・算・英の成績に「もうすこし」が無く、一定の要件を満たすお子様。

中学生は、定期テストの5科目合計が概ね300点以上のお子様です。

状況に応じて対応させていただきますので、まずは、ご相談ください。


Z会のテキストは難しくないですか

質問7
『定期テスト対策用』のテキストは、英語、数学、国語、理科、社会について、全て教科書準拠の内容になっており、基礎から解説されています。

『学校のワーク』に取り掛かる前に塾のテキストを学習することで、定期テストの早期対策が出来、結果として内申対策となります。

『オール3』レベルから『オール5』レベルまで対応しています。

また、受験対策用のテキストは、主に講習会で使用しますが、標準レベル(偏差値50レベル)から発展レベル(偏差値75レベル)まで対応しています。


講師の先生について教えてください

質問8
塾長は、早稲田大学政治経済学部を卒業後、大手大学進学予備校で18年間進学指導に携わり、大学受験に30年以上、高校受験に20年以上関わっています。

講師陣は、基本的に当塾を卒業した優秀な生徒たちです。地元の中学校から進学校へ進学し、東大などの国公立大学、早・慶・上・理、GMARCH レベルの私立大学に入学した現役の大学生です。当塾での学習理念や教育方針を熟知し、地元の教育に明るい、頼れる先輩たちです。


授業料について教えてください

質問9
授業料については、ホームページの『学費・費用』のページに詳しく掲載されています。

ただし、小学6年生から中学3年生までの本科生については、コースによって金額が変わります。お子様がどのコースに該当するかお知りになりたい場合は、無料体験授業でカウンセリングをお受けください。


新所沢校のご案内はこちら >>

小学4年生・5年生のコース詳細はこちら >>

小学6年生のコース詳細はこちら >>

中学生のコース詳細はこちら >>

授業の取り方についての詳細はこちら >>

学費・費用の料金体系の詳細はこちら >>

保護者の声についてはこちら >>

よくある質問についてはこちら >>

ご質問・ご相談はこちら >>


体験授業のお申込み
04-2922-7711
受付時間
月~金 15:00~22:00
土曜日 10:00~22:00
日・祝 10:00~18:00
(臨時休館有)

※講習会やイベントのある平日は午前中から営業します。
※年末年始、お盆は特別セミナーを除き休館日とします。また、日・祝日は、臨時で休館することがあります。



お問合せ